DT10mmAUTOの日記

エアガン・サバゲー関連の記事が中心です

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ココで一句 『銀色の Smith & Wessonが 欲しいっちゃ』

セミオート拳銃というと

どうしてもコルト社に傾倒してしまう

ワタクシDT10㎜AUTOでありますが、

トイガンライフ第7章、この光物ブームの時、

 

 

 

(S&Wのオートが欲しいなァ・・・)

(  ´ - `).。oO

 

 

ぼんやりと考えておりました。

 

 

 

ガスブロで

スライドが引けて

光物で

S&W

 

ないのかなぁ・・・

 

 

 

 

 

・・・ありました。

ゲットしました。

 

 

 

 

 

どん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171829j:image

 

 

 

タナカワークス

S&W M1006 ガスブローバック

シルバーモデル

 

 

です。

 

 

 

 

コルトのオート・・・とりわけ1911については

拡張性の高いモノや先進的な機能もあるが

やはりベースが既に100年以上前の拳銃。

 

 

形状も含めて無骨なモノが多い。

 

 

 

対するS&Wのセミオートというと、

エレガントで丸みのあるイメージ。

 

 

 

ちなみにこのM1006は現在ではレアで

余り市場で出回ることがなく、

情報が少ない。

 

果たしてその質感は?実力は?

レビューしてまいりましょう。

 

 

スミース

アーンド

ウェッソーン

ワショーイ

(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

 

 

■外観■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171844j:image

 

 

 

コルトのセミオート拳銃と比較して、

個人的にどこか女性らしさを感じてしまう。

 

 

こうして画像に収めてみて

その理由を考えてみる。

 

そして一つの結論に至る。

 

 

 

(そうか・・・グリップだ・・・)

 

 

 

1911系のグリップというのは、

メインスプリングハウジングの形状もあるが、

直線的で端正にしてシャープ。

 

 

対するS&Wはくびれた丸みがあったり、

M59系の様にダブルカラムでグラマラスな

そんなモデルが数多い印象。

 

 

 

ま、あくまで個人的な話です。

 

 

 

■刻印■

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171841j:image

 

 

 

スライド刻印はとても綺麗。

SMITH  &  WESSON   が誇らしげ。

そしてトリガーの上には本銃のモデルNo.である

1006が刻まれている。

 

4505だと45ACP

1006では10mmAUTO

 

数字の頭が口径を表して、

その後にモデルNo.が割り振られている。

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171815j:image

 

 

S&W  のブランドロゴ。

鮮やかに刻まれている。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171838j:image

 

 

スライド右側にも刻印なのですが

その文字というのは

「説明書をよく読んで」というもの。

 

 

これ、実銃もこうなん??

 

 

■グリップ■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171721j:image

 

 

なんとなくパックマイヤーを模して

製作された様に感じるな。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171738j:image

 

 

 

グリップは樹脂製ですが、非常に出来が良い。

ロゴの再現性や握り心地は大変素晴らしい。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171806j:image

 

 

グリップのロゴは左右両方に付いている。

 

 

■フロントサイト■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171732j:image

 

 

 

ホワイトのドットあり

 

 

 

■リアサイト■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171803j:image

 

 

ノバック形状のサイトですね。は

ワタシは好きです。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171820j:image

 

 

 

コレコレ!ココ!

後ろにドットが入ってて見やすいの!

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171800j:image

 

 

 

フロントにもドットがあるから、

サイティングしやすい。

 

 

長年この趣味に身を置いているせいか、

自然と手首で前後サイトを合わせてしまう、

それも無意識に。

 

そんなワタシにはノバックサイトが

非常に使いやすい。

 

 

■スライド■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171745j:image

 

 

 

画像で見て

「汚れている」様に見えてたらゴメンなさい。

 

 

 

実はコレ滑り止めのステッピングが

元から入ってるんです。

さすがタナカワークスさん

仕上げが凄い。

 

 

 

■エジェクションポート■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171835j:image

 

 

 

10mmAUTOの日記

 

 

じゃなくて

10mmAUTOの刻印

 

 

ワタクシ10mmAUTOという弾薬が好きです。

そのストッピングパワーから扱いにくいという

レッテルを貼られてしまうが、

コアなファンに支えられ今もなお

10mmAUTOという弾薬は使われている。

 

確かにメジャーではないけれど、

撃ち手を選ぶジャジャ馬である事も間違いない。

 

そんなどこか尖った性格が好きなのサ。

 

 

■マズルフェイス■

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171812j:image

 

 

ライフリングが再現されています。

この角度ですとインナーバレルは

真鍮の色が僅かに反射して見えるのみ。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171823j:image

 

 

 

ここまで来てようやくインナーバレルが見える。

 

 

■トリガー■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171735j:image

 

 

 

この位置から分かる通り、

ダブルアクショントリガーです。

 

 

■セイフティ■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171748j:image

 

 

 

アンビセイフティです。

左右どちらからでも操作できます。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171832j:image

 

 

ちなみにこのセイフティには、

デコッキング機能が搭載されており、

安全にハンマーをダウンさせる事ができます。

 

 

 

■ハンマー■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171741j:image

 

 

今までの画像の角度だと、ハンマーは見えず、

一見ハンマー内臓型?と思われた方も

いらっしゃるかもしれません。

 

 

 

実は

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171850j:image

 

 

ココにあるんです(笑)

リボルバーでいう「デホーンドハンマー」

それらしい佇まいをしていて、

この形状だと任意的にコックするのは

難しそうですね。

 

普段はスライド内におさまっていますが、


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171727j:image

 

 

 

スライドをコックして

ホールドオープンを解除すると

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171751j:image

 

 

ハンマーコニャニャチワ

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171724j:image

 

 

 

トリガーを引くとハンマーが落ちて、

またスライド内にかくれんぼ。

 

 

それにしても

 

なんでデホーンド?

なんでスライドにかくれんぼ?

 

 

ひょっとしてコンシールドキャリーを

念頭においてデザインされてるのかな?

いずれにしても、現代セミオート拳銃として

洗練されていると思います。

 

 

■マガジンキャッチ■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171757j:image

 

 

 

もちろんライブです。

マガジンは自重で落下します。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171730j:image

 

 

 

コレがマガジンですが、

現代のガスブロとは少し違います。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171809j:image

 

 

 

残弾インジケーターに薬莢の装飾・・・ではなく

これはガスタンクです。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171718j:image

 

 

 

注入は底部から行います。

ココまではフツーなんですけどね。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171847j:image

 

 

 

装弾数は11発としておきます。

 

 

「しておきます」??

 

 

多分あと1発入りそうなんですが、

無理して入れるとフォロアースプリングが

絡まってダメになりそうで怖いので

11発で堪忍してつかぁさい。

 

 

 

で、

 

 

このM1006は、ガスブロ黎明期のモデル

 

そのため少し現代ガスブロセミオートとは

構造も機構も違う。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171754j:image

 

 

マガジンを上から見たところ。

一般的なガスブロならブリーチにガスを送り込む

ガスルート・パッキンがあるはずなんだわ。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171826j:image

 

 

銃の中を下から覗いたところ

 

拡大すると

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220323171818j:image

 

 

???

 

 

所持してる人または

所持していた人ならばお分かりかと思いますが、

タナカワークス最初期のガスブロで、

マガジンとタンクが別体式だったアレ

 

 

要するにコレはマガジンとガスタンクが

晴れて一体となってモデルアップされ、

現代風ガスブロに一歩近づいたものなのです。

 

バルブを叩くことでガスを放出するのではなく、

マルゼンM870/1100のデタッチャブルタンクのように

銃本体に内圧を掛けてトリガーバーで

ガスを放出する方式なのデス。

 

 

黎明期のガスブロによく見られた方式です。

 

 

 

 

ワタクシ、大人になってから

タナカワークスさんの製品をよく手にしますが

子どもの頃は高くて手が出なかったメーカー

 

しかしこうしてガスブロ黎明期の頃や

カート式ガスリボルバー、そして

現代で言えばペガサスシステムに

カート式ボルトアクションライフルなど

ファンを魅了する様々な製品を

この世に送り出している素晴らしい企業。

 

 

昭和も平成も、そして令和の現代も

イイお仕事なさってますねぇ

(  ・ω・)ノ””

 

 

 

というわけで静止画によるレビューは以上。

次の記事では動画で作動の状況を

ご覧いただくのデス。

 

 

S&W M1006の記事は

続くのデス。

(   ˘ω˘ )