若いころとかには全く気にならない
食指が進まない・・・という表現が
ピッタリでした。
この光物ブームが無ければ
購入することはなかったと思います。
どん
マルシン
S&W M629 ギャラクシー
です。
同社のカスタムシリーズである
M29オライオン は知っており、
以前レビューもしておりましたが、
ギャラクシーの存在もしっていたものの
下だけ大きくて何だか不格好ダナ
(´・ω・)
という感じで、気にも留めず
スルーしていたのですが、
光物ブームって本当に怖いですね。
というわけで珍銃ギャラクシー
レビューしてまいりましょう
チンジューウ
ギャラクシー
ワショーイ
(/・ω・)/
■外観■
いかつい凶器のようなバレル形状。
ご覧になられれがご想像に容易いですが
これは被せモノになっていて、
ノーマルバレルに取り付ける
いわばバレルジャケットのようなものです。
■アウターバレル■
44マグナムの反動を抑えるための
バラストの役割、そして放熱フィン。
どちらもトイガンには不要ですが、
実銃の機能を思わせる形状でアリマス。
非常によく作りこまれた放熱フィン。
効果が見込まれるような仕上げ。
反対側にはエキストラクターロッドの
逃げ加工が施されています。
このような形状で刳り抜かれており、
スイングアウトの支障にならぬよう
作りこまれています。
■マズルフェイス■
大型オートマチックを彷彿とさせる
いかついマズルフェイス。
デザートイーグルに似ていますね。
行きつけのホビーショップにある
シューティングレンジをお借りして
このギャラクシーを撃っていた処、
いつも話をさせていただく店員さんに
「いいな~これ自分も探してるッスよ
でも中々見つからなくて、
デザートイーグルの先端を切って
ギャラクシー風を作ろうかと・・・」
そういわれたことがあります。
確かに・・・デザートイーグルに似てる。
先日、マルシンのリボルバーについて
バレルの取り出し方を解説しましたが、
この古のガスガンも5インチクラシック同様
バレル前方のパーツを緩めて前方からの
パーツ組付け方式となっています。
なおこのバレルウェイトは
下部のイモネジで留められており
六角レンチで緩めると、
こうなります。
中身はスタンダードのM629
このバレルウェイトはオークション等で
まれにパーツ単体で見かけることがあります。
で、
自分の手持ちのM29/629に取付ける為
安易な気持ちで手を出すとさぁ大変
なんで大変なのか?
その理由はこれです。
タナカワークス
S&W M629で解説しましょう。
これはペガサスリボルバーです。
前方からバレルウェイトを差し込む・・・
で、メーカーによりバレルの太さに
若干の違いがあるから、削ればいい・・・
じゃないんですよ。
削って削って、被せが可能になった瞬間
訪れる「バレル長の違いという落とし穴」
よく見てくださいね。
左:タナカ 右:マルシン
よく見ると・・・
あーっ!
(; ・`д・´)☆
バレルの長さが違う!
よく見ると1㎝位、
マルシンのほうが短いぞ!
なんでだ!
それは、間違いでも・製作ミスでも
ないんです。
実銃のS&W M29/629は
それぞれ年代ごとの改良や変更があり
リヴィジョン1
リヴィジョン2・・・という具合で
モデル名称に「´(ダッシュ)〇」という
識別ナンバーがつくのです。
ちなみに私たちがM29(エムに・きゅう)と
日ごろ使っている「M」は
Modelの頭文字であり、
現地の方々は「Model29」と呼ぶそうで、
我々日本人が言うエム〇〇というのは
現地では通じないのだそうです。
話をM29とリヴィジョンに戻しますと
発売以後6.5inchだったバレルは
あるリヴィジョンから6inchに変更され
以後は6.5inchバレルは製造してないのです
ちなみに
M29初期ロット
M29´1
M29´2 ←ここまでが6.5inch
M29´3 ←このリヴィジョンから6inch
M29´4 となっているようで、
小改良や変更がなされているようです。
タナカワークス → ´2以前
マルシン・コクサイ → ´3以後
各社さんは異なるリヴィジョンで
モデルアップしていたという事になります。
というわけで、
マルシンM629ギャラクシーの
レビューでしたが、まだまだ全然
紹介しきれてないので、
明日もギャラクシーの記事です。
さらに掘り下げてレビューします。
ギャラクシー
続くしー
(;´・ω・)