前出記事でクイズにした
「〇〇〇〇のコンバットマスターピース」
ワタシのブログに登場する銃は
物語・ドラマ・映画などの
登場人物になぞらえて
「○○(人の名前)の■■(銃の名前)」
と表現することが多々あります。
あぶない刑事や西部警察といった
有名なドラマの主人公などであれば
■タカのM586
■ユージのパイソン
■トオルのマグナム
とか
■リキのマグナム
■オキとタイショーのPPCカスタム
■ハトのPPCカスタム
■一兵のブローニング
という具合です。
なおワタシのブログにおいて
この表現をした銃を列挙しますと
・片倉のウィルソン
・霧子のグリズリー
・御子神のデルタエリート
・矢車弾のベレッタM93R
ですね。
一体誰のコンバットマスターピース?
(。´・ω・)?
正解を発表する前に、
前出記事のスタッグホーングリップを
装着しましょう。
\ 装着わしょーい /
(/・ω・)/
1年半もの期間、本来の目的を果たせぬまま
M19に装着しっぱなし・・・
その後、本体を処分してしまったため
デスクの上に置きっぱなしとなっていた
S&W Kフレーム用
スタッグホーングリップ
ようやく装着する時が来た
いよいよ弾の出る
コンバットマスターピースが作れる
想いも一入だ・・・
まずは純正グリップのスクリューを外す。
グリップを外してみた・・・
何とグリップの裏に重りが入っている。
形状としてはラウンドバットにも対応する様
猫背に仕上がっているが、スクエアバットにも
対応しているようです。
K-RS TANAKA WORKS・・・
ラウンド(R)スクエア(S)
どちらにも使用できるように「RS」かな?
こちらは装着予定のスタッグホーン
裏を見る限り、重りのスペースはなさそうだ。
(;´・ω・)
仕方ない、これは重りをあきらめよう。
そして銃にスタッグホーンを合わせる
通常、タナカ ペガサスは実銃グリップが
バッチリ乗るのですが、今回はちょっと
様子がおかしい
(;・∀・)☆!
・・・
なんかグラグラするぞ!
どういうことだっ??
拡大すると・・・
こっちにグラグラ
アッチにグラグラ
何だかシーソーに乗っているみたい
全く安定しない・・・グラグラだぜ。
こんだけ隙間が開いちゃってる。
今までこんなことなかったのにな・・・
ええい、面倒だ!
はやる気持ちを抑えきれず、
強引にスクリューを締めに掛かる
そして・・・
装着完了・・・
「は○○○o○o○の
コンバットマスターピ・・・
・・・ースって
ダメだ・・・
位置が合ってないし
隙間もひどい・・・
これでは実際に撃つ目的で作るにしても
問題ありでしょう
(;´・ω・)
クソッ・・・
どこだ・・・
どこが干渉してやがる・・・
(;・∀・)
(;・∀・)
(;・∀・)
(;・∀・)
(;・∀・)ジ~ィ
ココだぁッ!
スクリューの部分だッ!
そうか!
ココに重りが入っているからだ!
だから干渉しちゃうんだな。
こうして断面を見るとちょっと浮いてるしぃ
しからば・・・
ゴリゴリ
サクサク・・・
よっしゃ!
ぴったりはまったワショーイ
(/・ω・)/
なお、切削において
左人差し指・・・負傷・・・
(;´・ω・)
そしてお待たせいたしまシタ。
出来ました!
どん!
タナカワークス
S&W M15
「は○○○o○o○の
コンバットマスターピース」
問題
↑の「○」ブランクに入る文字は
何でしょうか?
先日の記事では漢字4文字と書きましたが、
第3ヒント・・・平仮名だとこうです。
誰のコンバットマスターピースを
造ろうとしていたのでしょうか?
正解は・・・
次の記事で
(^▽^;)続くよ