DT10mmAUTOの日記

エアガン・サバゲー関連の記事が中心です

章節の集大成 執念の製作~マルイパイソン用サービスグリップ~

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195517j:image

 

 

 

 

石粉粘土で製作した

東京マルイ コルトパイソン用

サービスグリップ

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195532j:image

 

 

 

 

 

数種類の¥100ショップ塗料を調合し、

このように木目風塗装を施しまシタ。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195441j:image

 

 

 

このように無事、サービスグリップが

出来上がりましたのデス。

(/・ω・)/

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195548j:image

 

 

 

まさに「どうしても欲しい!」から

「ないなら作ればいいじゃない」を

体現してしまったのデス。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195456j:image

 

 

 

こういった若干のデフォルメもありますが、

予てより述べている通り、

 

 

「多少のデフォルメを余儀なくされても

 サバゲーで使える方を最優先する」

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195538j:image

 

 

 

 

 

 

これがワタシのカスタム信条なので、

目を瞑ることにします。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195512j:image

 

 

 

純正のラバーグリップよりも

かなり細身なサービスグリップ。

握り心地は非常にいいです。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195451j:image

 

 

 

ココにメダリオンも入れたいですねぇ。

欲を言えばチェッカリングも。

 

 

 

で、今回は元々のラバーグリップと比較し

そのカタチをより深く見てまいりましょう。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195507j:image

 

 

 

 

左は旧型ですが、純正グリップの付いた

コルトパイソン2.5インチ・・・。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195553j:image

 

 

 

これが純正のラバーグリップです。

・・・正確にはラバー塗装グリップですね。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195543j:image

 

 

 

こちらが自作したサービスグリップ。

フレームと同じ大きさなので、

かなり細身になっています。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195522j:image

 

 

 

ガス注入口がこのように突起しており、

純正グリップでは隠れておりますが

サービスグリップは露出しています。

 

ココを隠す形状のサービスグリップ作りも

考えなかったわけではないのですが、

・製作難易度の高さ

・デザインバランスへの配慮

この2点がネックとなり、

簡単に作れる方をチョイスしまシタ。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195436j:image

 

 

グリップの厚みも見てみましょう。

 

セミオートのハンドガンでは

余りフィーチャーされない部分ですが、

ガスリボルバーのカスタムグリップ、

特に木製グリップでは、元のそれより

かなり分厚くなることが多いです。

 

それは木グリだと厚みがないと

強度が保てないから・・・です。

製品として使用に耐えうる

必要最低限の強度が無ければイケナイので

どうしても木グリは分厚くなります。

 

 

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195604j:image

 

 

樹脂グリップである純正は34㎜

 

 

 

 

カスタムグリップは・・・

どうでしょう??

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195502j:image

 

 

 

 

後ろから見てもかなり細い。

強度もそうなのですが、気になる厚み・・・

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195528j:image

 

 

33.5㎜ってところでしょうか?

これなら純正品とほぼ変わらず。

 

 

 

心配なのはその強度ですが、

個人で使うものなので

別に強度は気にしていません。

 

割れたら直せばいいし、

直せなければまた作ればいい。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195446j:image

 

 

 

ガス注入口については、純正に軍配。

 

余談ですが、同じく全般品となった

ガスリボルバーS&W M19も同様で

グリップ底部にガス注入口の突起があり、

2.5インチモデルのグリップが、

バナナ形状でかなりアンバランスデス。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195558j:image

 

 

 

これで、サバゲーで大下勇次に

よりシンクロできるってもんです。

 

 

ペガサス2.5インチでも楽しめますが、

・より高い命中精度

・リアルカートも楽しめる

・純正なら24連射が可能

やはりこのマルイパイソンも捨てがたい。

 

 

というわけで、パイソンの

サービスグリップ作りでシタ。

 

 

 

 

 

楽しかったサバゲヱ 2023年9月26日 アサルトフロント まったりサバゲー③

٩( 'ω' )و

 

 

٩( 'ω' )و

 

 

٩( 'ω' )و

 

 

٩( 'ω' )و

 

 

佐久アサルトフロントへの遠征レポート

最終日の本日は「当日のトイガン」編です。

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002045j:image

 

 

 

リボルバーフェスから約3ヶ月弱、

アタッシュケースの中で眠ったままの

リボルバーたち

(;´・ω・)ごめん

 

 

 

まず朝イチはこちら!

 

 

どん!

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002056j:image

 

 

タナカ コルトパイソンベース

コルトローマン(未完成)

 

 

バレルを差し込んだだけのお手軽カスタム。

まだフレームは手付かずのままで、

アサイトを外しただけ。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002041j:image

 

 

 

槇村秀幸コスなので、

コルトローマン片手に冴羽太朗さんと

2人で戦線を上げて行きました

(/・ω・)/

 

 

 

 

そして続いてはこちら

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002107j:image

 

 

マルシン S&W  M29クラシックベース

6.5インチカスタム。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002103j:image

 

 

なぜコルトローマンを置いて、M29?

それは相手がフルオート勢で、

ちょっと手強いなと感じたのと、

「まったりサバゲー」という題目にも関わらず

かなり皆さま熱が入ってきました。

 

 

というわけで我々リボルバー勢も

少しギアを上げていかねば?と

命中精度がズバ抜けて高い、

マルシンM29改を持ち出し、

勝手に一人で気合を入れて戦闘開始ッ!

 

 

こいつなら30m離れていても

ヘッドショットが可能なのでアリマス。

 

  

 

 

そして・・・

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002114j:image

 

 

 

午前中の3ゲーム目でフラッグゲット!

  ワショーイ

(/°▽°)/

 

 

 

しかもこのゲームで使用したのは

わずか4発。うち仕留めた相手は3人。

 

 

いやー、いいゲームだった(満足)。

この模様は動画を撮影していたので、

後ほどyoutubeにアップします。

 

 

 

そして午後です。

 

 

午後の1発目はコレ!

 

 

 

ドゴーン!

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002053j:image

 

 

 

マルシン スタームルガー

スーパープラックホーク

 

コレを使って何をしたかというと

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002049j:image

 

 

 

黒い上下に身を包み

この

ど外道がァッ

¬(・Д・  )ドゴーン

 

 

ドーベルマン刑事を演ってきました。

しかし本編を見た事がない私が知っている

この作品の情報といえば

 

・上下黒い服

・スーパープラックホーク

・「このど外道がァッ!」という口癖

・ドゴーンという銃声

・主人公が天パー

 

それくらいしかない。

 

そのためマテさんから

「主人公は皮のつなぎだよ」と

ツッコまれました

(;´・ω・)

 

続いてはコレ

 

 

 

どん

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002110j:image

 

 

タナカワークス

コルト ディテクティブスペシャ

 

 

コイツは5月のトラッド以降改修して

ゲボスケを内蔵いたしましたところ、

すごくまっすぐ飛ぶようになりました。

 

CQB内で手練れのお巡りさんたちを

コイツで仕留めました

(/・ω・)/

 

 

まったりサバゲー主催の

「コーンパイプ」さんから

 

 

「おーい!こっち!

 変な銃声のリボルバー!右回った!」

 

 

変な銃声って・・・

  (;´・ω・)

 

 

 

まぁ確かに音が高いからわかるけど(笑)

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002038j:image

 

 

午後少し雨が降りましたが、

本降りにはならず、問題なしでした。

逆に気温もさほど高くならずに、

比較的快適にプレイ出来ました。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927002100j:image

 

 

 

というわけで佐久アサルトフロントへの

遠征レポートでした!

 

 

ああ…早く次のサバゲーに行きたい。

困ったな…サバゲーしてると、

次のサバゲーに行きたくなっちゃう。

 

これなんて病気なんだろう?

(;´・ω・)

 

楽しかったサバゲヱ 2023年9月26日 アサルトフロント まったりサバゲー②

٩( 'ω' )و

 

 

٩( 'ω' )و

 

 

 

٩( 'ω' )و

 

 

٩( 'ω' )و

 

 

 

今回の遠征

佐久アサルトフロントさんにおける

「まったりサバゲー

 

 

昨日の記事は、ご一緒させて頂いた

「お友だちご紹介編」でしたが、

今日は「フィールドレポート」です。

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000926j:image

 

 

 

佐久アサルトフロントさんは、

山の中腹にある市街地型フィールドです。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000940j:image

 

 

駐車場はフィールド上のセーフティエリア

さらにもう一段高台の2箇所にあり、

所謂「段々畑」のような構造となっており、

このようにフィールドを一望出来ます。

 

 

奥に聳える切り立った崖は迫力満点で、

まるで昭和の戦隊シリーズにおける

戦闘シーンを彷彿とされます。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000954j:image

 

 

セーフティに設けられた掲示板。

こちらには各種イベントの告知や

フィールドの料金案内などか掲載されています、

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000929j:image

 

 

 

右側にはアサルトフロントさんの

SNSアカウントのQRコード

ココを平たいケータイで読み込むことにより

アカウントにアクセスが可能です。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000915j:image

 

 

セーフティ真ん中には観戦台があり、

フィールド全体を見渡すことができ、

ここでの撮影も可能になっております。

当日は「冴羽太朗」さんの奥様「マナさん」が

観戦台から撮影をなされていました。

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000923j:image

 

 

 

フィールドのキャパシティとしては、

25vs25程度がMAXかなと思いました。

お邪魔した当日は15vs15前後でしたが、

このくらいの人数が1番イイかもです。

渋滞もイモもなくロングショットも

狙うことができました。

 

 

 

続いてシューティングレンジです。

(*・ω・)ノ

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000957j:image

 

 

セーフティから一段高台に設けられており、

使用人数としては2名、詰めて3名です。

順番待ちになる事がしばしばあったので、

HOP調整にシビアな方は早目に済ませておくと

良いかもしれません。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000943j:image

 

 

レンジの距離は約40m程度です。

1番奥のターゲットが30m先にあり、

奥は切り立った崖部分となります。

 

崖が背景となり、弾道は見やすいです。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000933j:image

 

 

フィールド内から一枚パチリ。

崖の迫力・・・

なお落石も稀にあるとのことで、

崖付近は立入禁止となっております。

※実際の落石メチャデカかったです※

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927001000j:image

 

 

 

市街地型フィールドということで、

交戦距離としては近〜中距離がメイン。

ハンドガンやショットガンでも、

立ち回り次第で電動フルオートにも

充分対抗が出来るレイアウトです。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000950j:image

 

 

 

しかし油断できないのがアサルトフロントさん

 

こうして開けている箇所もあり、

バリバリ射線が通るんです。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000919j:image

 

 

 

一つ一つの区画を丁寧にクリアリングしつつ、

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927001004j:image

 

 

 

開けている箇所の遠方からの狙撃にも

警戒をしなければいけないので、

姿勢は低く慎重かつ大胆に動かねばなりません。

 

 

 

続いてセーフティないにある

闇市

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000947j:image

 

 

 

コンテナの部屋に何やら色々なアイテムが

置かれていてプライスカードが付けられている。

 

コレはフリーマーケットになっていて、

当日ご参加の方の不用品放出の場でもあり、

価格設定は出品者が決めて陳列します。

 

気になる品物を見つけたらフィールドスタッフへ

購入の意を申し出ると売買成立と相成ります。

 

これは面白いですね

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000936j:image

 

 

当日の目玉はナーフのM870ショットガン。

カスタムを施してあり、予備シェル多数で

多くの人の目を引いておりました。

 

 

 

フィールド内も楽しいですが、

闇市にもお楽しみ要素が満載。

 

一部、工事によるリニューアル中でしたが、

安全面も配慮が行き渡っており、

私たち利用者は1日安全にプレイできました。

スタッフ〜さんには感謝ですね。

 

 

またゲームバランス調整のために、

午後はスタッフ〜さんも参戦してましたが、

皆さん大変に手強かったです。

お陰様でゲームは大変白熱しました。

(/°▽°)/楽しかたー!

 

以上、フィールドレポートでした。

 

 

明日もアサルトフロントさんへの遠征レポート。

続いては当日使用銃のレポートとなります。

 

 

続くよー(/・ω・)/

 

 

楽しかったサバゲヱ 2023年9月26日 アサルトフロントまったりサバゲー①

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

サバゲー

楽しかたー!

ワショーイ

(/・ω・)/

 

 

 

 

 

今回お邪魔したのは

長野県佐久市にあるフィールド

佐久アサルトフロントさんでした。

 

 

リボルバー適合者団体の皆さんが

乗り込まれると聞きつけて、

今回は有休を取得しての参戦となりまシタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000717j:image

 

 

 

 

リボルバー適合者団体の

最強の猛者 マテバの人

通称マテさん

 

 

今回もリコリコのマジマコスで

参戦です。

 

 

マテさんの動きは本当に勉強になるし

一緒に前線を上げていくのが楽しい。

この方はエアコキ⇒ガスガン⇒電動と

一周回ったサバゲーマーなので、経験豊富

そして精度の高いアキュバレルをいれた

マテバ6インチ・・・

信じがたいかもですが、

マテさんは40m先のヘッドショットを

常に狙っているのデス。

 

いや・・・マテさんだけじゃない。

最近お付き合いが濃くなりすぎて

段々感覚がマヒしていましたが、

岐阜の適合者団体の方々の

距離感覚はマジでヤバい。

 

 

だってオートと殆ど

変わらないんだモン・・・

(;´・ω・)

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000710j:image

 

 

 

今回の装備 まずは槇村秀幸コス。

 

 

という事は・・・

 

 

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000734j:image

 

 

 

相棒は冴羽ですね

(/・ω・)/

 

 

信越地区の冴羽獠

太朗さんがお越しでシタ。

 

 

なのでワタシは槇村コスなのです

(/・ω・)/

ワショーイ

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000720j:image

 

 

佐久のフィールドにおいて

地元の太朗さんから土産を頂きました。

野沢菜リッツ♥

 

 

これ・・・沢口靖子さんがご覧になったら

どんなリアクションをなさるのでしょう?

 

※以下後日追記※

ナビスコリッツ・・・◯

グリコプリッツ・・・X

(;´・ω・)

 

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000713j:image

 

 

 

槇村コスという事で

コルトローマンで出撃しましたが

今回は猛者が多すぎますって!

 

 

 

 

続いてのお友だち、

Twitterネーム「松本市在住」さんです。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000731j:image

 

 

 

Twitterで相互にリプしあっておりましたが、

今回初めてオフラインでお目にかかりました。

事前情報で我々よりもキャリアが長い

大先輩と伺っておりましたが、お噂の通り

お話の一つ一つに深みがあり、

とても面白かったです。

 

 

そしてそんな松本市在住さんから

プレゼントが…

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000724j:image

 

 

マルシン M60チーフスペシャ

ガスリボルバー  

 

先日のお宝ショップ巡りで、

ヨークのないジャンクを入手したと

ブログでレポートしたところ、

「ジャンク品があるからどうぞ」と、

なんとプレゼントしてくださったのです

 

やーたー🎵

(/・ω・)/

 

松本市在住さん、ありがとうございます!

後ほどレストアを記事にしてアップしますね!

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230927000727j:image

 

と言うわけで遠征サバゲーレポート

まずは「お友だちご紹介編」でした。

 

次の記事はフィールド紹介です。

さて、佐久アサルトフロントさんは

どんなフィールドなのでしょうか?

 

 

 

 

(/・ω・)/終了

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230926175054j:image

 

 

本日のサバゲー、無事終了致しました!

楽しく安全にまったりと遊ぶことが出来ました!

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230926175218j:image

 

 

本日お邪魔したフィールドは

長野県佐久市にある「アサルトフロント」

 

本格的な市街地戦を楽しめるフィールドです。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230926175222j:image

 

 

本日はこちらの定例会に参加してまいりました。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230926175226j:image

 

 

さて、本日のレポート記事は・・・

明日のブログで!

(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

(;´・ω・)出発

(;´・ω・)

 

 

 

(;´・ω・)

 

 

 

(;´・ω・)

 

 

 

(;´・ω・)

 

 

 

準備が整ったっちゃよ

(;´・ω・)

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230926025308j:image

 

 

 

さて

 

 

車に乗り込んでイグニッションON!

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230926025312j:image

 

 

彼の地へ向けて

出発ッ!

(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨイチャー!

 

 

 

先日サバゲーしてきたばかりですが・・・

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

先週末、9月23日(土)

チームの貸切サバゲーを楽しんできた

レポート記事を昨日アップしたばかりで

アレなんですが・・・

 

 

 

 

 

明日も

サバゲーです

(๑•̀ㅂ•́)و✧ワショイッ!

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230925231836j:image

 

 

さて

 

 

準備に掛かるとするか・・・

楽しかったサバゲヱ 2023年9月23日 SAVAS

(/°▽°)/

 

 

 

(/°▽°)/

 

 

 

(/°▽°)/

 

 

 

チームの皆さんとの

サバゲー楽しかたー

ワショーイ(/°▽°)/

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213210j:image

 

 

2023年9月23日(土)

開催が危ぶまれましたが、

お昼に近づくにつれ雨が止み、

午後には万全の状態で楽しめました。

 

 

当日ご参加の皆さんに

幹事を務めてくれた同僚に

同フィールドのスタッフさんに

心より感謝申し上げます。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213218j:image

 

 

 

今回お邪魔したフィールドは

千葉県印西市にあるSAVAS(サバス)さん。

森林が中心のフィールドで、

ブッシュの中を進み、

テントやバリケードで射線を切りながら

前線を上げていく楽しいフィールドです。

前回は2021年5月でしたので、

約2年ぶりの訪問となりましたが、

いやー面白い!このフィールド大好きです。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213229j:image

 

 

 

駐車場からセーフティーを見た様子。

全体的に砂利敷の地面ですが、

比較的水はけがよく、歩きやすかったです。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213143j:image

 

 

 

当日は午前中降雨予想だったため、

幹事の同僚とフィールド側で事前協議し、

集合は通常通りとするものの、

天候が良くなるまではセーフティー

まったりタイムとします・・・でした。

 

 

サバゲーできずに話し込む・・・

これもまた楽しかったですね。

今回は貸切サバゲ―として、

22名の参加がありまシタ。

 

 

新兵さんもいらっしゃっており、

また新しい仲間が増えていく・・・

そんな予感がしました。

 

 

 

10:30頃に雨が収まったのを確認して

午前中は1ゲーム、体を慣らしていこうと

のんびり開催となりまシタ。

 

 

で、今回の武器類です。

 

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213202j:image

 

 

 

今回のメイン武器はコレ!

先日ブログと動画でご紹介いたしまシタ

trashがらくた屋さんの手によるカスタム

 

 

マグプルM4スナイパー

カニカルバルブ内蔵カスタム

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213158j:image

 

 

 

今回、こいつをメインで戦いましたが、

バディを組んでくださった方は

チームの中でも1・2を争う

手練れの方でした。

 

連携して敵を狙う雰囲気に酔いしれて

楽しめました。

 

 

このライフルはストック内に

38gのco2ボンベを内蔵していますが、

これ1本で一日楽しめました。

 

 

事前のスタミナテストでは

約400発撃てることは分かっていましたが

確かにスナイパーですからね・・・

そんなに弾を消費する戦い方ではないので

これで十分なのかもデスね。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213206j:image

 

 

 

続いての銃はコレ

 

 

マルゼンAPS2 SV カスタム。

 

これは中古で入手したもので

詳細は不明なのですが、

流石マルゼン製・・・命中精度が高い。

 

ボルトアクションも楽しい一日でシタ。

 

 

 

 

続いてハンドガンです。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213225j:image

 

 

 

MGC M93R HGカスタム

 

 

こちらにはHOPと精密バレルが内蔵され

サイレンサーの効果で消音抜群。

 

 

素直にマルイソーコムを使えば

苦労はないはずなのですが、

暗黒時代からの転生戦士としては、

やはりコイツがないと・・・デス。

 

 

 

 

そしてガスブロも持っていきました。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213232j:image

 

 

 

まだブログでも動画でも出していない

WA SVインフィニティ

プロキラーマークⅡ

 

 

このインフィニティはセミフル切替付きで

ロングマガジンと合わせると

とてつもない火力を発揮します。

 

 

メインが弾切れした後、

フルオートで応射してくる相手に

接近して・撃ち込む・・・。

 

そんな戦い方が出来る

楽しいハンドガンです。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213154j:image

 

 

 

当日ご参加の皆さんが持ち込んだ

ボルトアクションの数々・・・。

 

 

皆さんVSRでしたが、APSはワタシだけ。

 

ちなみにゲーム中何度か、

ボルトアクションに撃たれました。

普段のワタシは狙う側ですが、

このように狙われる側からしてみると

まぁ銃声が小さくて位置が特定しづらい。

 

 

スナイパーのすごみというものを

身をもって改めて思い知りまシタ。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213150j:image

 

 

 

このマグプルM4スナイパーを運用してみて

いくつか感じました。

 

①静音性がとにかく高い。

銃声を全く検知されませんでした。

20m程度の距離で膠着したため

バディとコンビで撃ち合いになりまシタが

後で相手チームにいた人たちに聞いた処

ワタシの位置が特定できなかったと

言っていました。

 

20m離れたら銃声が聞こえないようです。

 

 

 

②適度な重さ

VSRを構えて感じるのは軽さ・・・

これは良きにつけ悪しきにつけ・・・です。

 

しかしこいつは電動ガンのM4がベースで

重量配分的にも素晴らしい。

 

構えがブレづらく狙い易かったです。

 

 

 

③命中精度はマルイ電動ガンそのもの

今回使用したチャンバー一式とバレルは

マルイ製電動ガンから移植しました。

バレル長は300㎜としましたが、

この日のベストロングショットは50m。

 

 

④トリガーのキレ・軽さ・レスポンス

これはコクサイセミオートとの比較ですが

とにかくトリガーが引きやすい。

そして何より軽くてキレがイイ。

 

 

コクサイセミオートのトリガーは

ストロークが長く、若干重いので

連射が難しい。

 

特にブッシュを抜きたいときに

連射してしまうと狙点がブレます。

 

 

しかしこのtrashがらくた屋さんカスタムは

狙点を合わせたまま指切りでいとも簡単に

 

 

パスパスパスパスパス

 

 

これ・・・とんでもない銃ですよ。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213221j:image

 

 

 

本日はコスプレ装備ではなく、

いつものフル装備です。

 

この日ご参加の皆さんと

「ワークマンの服ってイイよね!」

という話題で盛り上がりまシタ。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213147j:image

 

 

 

ワタシの来ている黒の上下

これもワークマンで購入したものです。

最初は夏の暑さを考慮して

薄手で動きやすいものをチョイスして

これを購入したハズが、

気が付くと通年着用しています。

 

ワークマン・・・庶民の味方です。

(/・ω・)/

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923213214j:image

 

 

 

こちらのフィールドSAVASさんでは

お昼ご飯に手作りカレーが出ます。

 

 

フィールドのカレーって多種多様で、

店ごとで味付が異なるのですが、

どれも甲乙つけ難く美味しいんですよね。

 

SAVASさんの手作りカレーも

大変美味しゅうございました。

(/・ω・)/

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214218j:image

 

 

 

 

5月のHQリロードより

ご一緒する機会が多い「D」さん

ボルトアクションでツーショット。

 

以前よりリボルバー定例会をはじめ

色々な銃をお持ちになられては

楽しまれているこの方ですが、

今回は初めてVSRで出撃でシタ。

 

 

ご本人曰く

「ほぼ未使用のVSRが安かったから」と

楽しそうになされていましたが、

ワタシが確認しただけでも2回

Dさんからヒットされました。

 

「銃が良かっただけ」と

ご謙遜されていましたが、

リボルバー定例会での動きといい

このボルトアクションといい、

適応力がとても高いサバゲーマー・・・。

 

それにこのDさんですが、

サバゲー前日にトンデモナイ画像を

ワタシの平たいケータイに送ってきました

 

そのトンデモナイ画像の正体は・・・

後ほどレポートします。

 

 

 

つづいてこのお方

(/・ω・)/

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214248j:image

 

 

 

はてなブロガーでもある

沙門さん

決めポーズの仁王立ちで

ツーショット

(/・ω・)/(/・ω・)/

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214243j:image

 

 

 

沙門さんの右手に握られているのは

タナカSAAペガサス2 ガスリボルバー

 

 

カミースに茶色の皮のホルスター。

これにあってマスヨ。

 

 

 

一緒に遊んでくれる兄のような人です。

貸切サバゲーの楽しさを知り、

またお越しいただけることになりまシタ。

 

 

これからもいっぱい遊びましょう。

 

 

夕方のレンジで

APSⅡを撃ち込んでみました。

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230924152013j:image

 

 

 

ボルトアクションをまだ

手に取ったことがナイという方へ

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230924152016j:image

 

 

「ボルトを起こして引き、戻す」

 

この所作は一つの儀式みたいなもので

狙撃前の一つのルーティンといえます。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230924152010j:image

 

 

 

この時、我々スナイパーは

既に標的のことしか頭にありません。

全集中しております。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230924152006j:image

 

 

 

ハンドル跳ね上げ

コッキング

ボルト閉鎖

ハンドル下げ

 

 

そして狙撃体制に入る・・・

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230924152019j:image

 

 

 

ワタシがスナイパーになったきっかけは

東映Vシネマ「狙撃」において

仲村トオルさん演じた松下に憧れて

あんなかっこいい大人になりたいと

思ったからです。

 

 

トオルさんみたいな

カッコいいオジサンにはなれないけれど

こうして大人になりサバゲーにおいて

ボルトアクションを楽しめるのは

幸せなことだと思います。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214240j:image

 

 

 

標的は40m先までセットされており、

ゼロインに十分な距離を有しています。

参加人数的にも十分なレンジ幅があり、

レンジ渋滞はなさそうですね。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214229j:image

 

 

今回、22名参加という事で、

Sフィールドのみの使用でシタが

丁度いい広さだったと思います。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214225j:image

 

 

 

ブッシュが生い茂り、

敵を発見してもブッシュに弾かれて

中々ヒットできないもどかしさもあり

逆にそのおかげで事なきを得たりと

予測不能なのが楽しいです。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214236j:image

 

 

 

今回はがらくた屋さんカスタムの

デビュー戦となりましたが、

カスタムの結果は◎

今後のメイン武器確定となりまシタ。

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230924155614j:image

 

 

 

 

マグプルM4スナイパーを構えて

敵を狙うワタシの姿・・・。

 

 

またいずれかの戦場で

このライフルが向けられるとき、

音もなくヒット者が出る・・・。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214159j:image

 

 

 

夕方には空はすっかりと晴れ、

朝の雨はどこへやら・・・

 

 

女心と秋の空?

男心と秋の空?

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923214203j:image

 

 

 

夕方のセイフティの様子。

 

この時間・・・好きなんですヨ。

帰宅直前のほんの一瞬ですが、

今回も画像に収めさせていただきます。

 

以上、サバゲーレポートでシタ。

(/・ω・)/

 

 

 

 

全国のサバゲーマーさん!楽しんでますか!

(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

全国の

サバゲーマーの皆さん!

雨が止みましたよー!

 (๑•̀ㅂ•́)و✧ヨイチャー

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923140804j:image

 

 

 

 

午前中は降ったり止んだりでしたが、

午後はバッチリ雨が止みましたよ!

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230923140812j:image

 

 

本日はtrashがらくた屋さんカスタムの

マグプルM4スナイパーのシェイクダウン

 

 

早速初キルをゲットー!

ワショーイ

 (/°▽°)/

 

 

険しいブッシュに難儀しながらも、

やはりサバゲーは楽しいですね!

(;´・ω・)明日はサバゲーです・・・が

(;´・ω・)

 

 

 

(;´・ω・)

 

 

 

(;´・ω・)

 

 

 

(;´・ω・)

 

 

 

明日はお世話になっているチームの

貸切サバゲーの日なのですが・・・

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230922094504p:image

 

 

 

お邪魔するフィールドがある

千葉県印西市の天気は雨マーク

しかも降水確率が非常に高い

(;´・ω・)

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230922094521p:image

 

 

 

平たいケータイのアプリで

天気を確認してみる。

 

 

うーん・・・ビミョーなとこですな。

 

 

グループLINEにて、幹事である同僚から

次のようにアナウンスが流れてきた。

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230922095203j:image

 

 

同僚曰く

午後からの本格開催も視野に入れて…とある。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230922094516p:image

 

 

確かに!

この天気模様なら、それは大いにアリだ。

 

 

同僚も希望を捨てていない!

ならばオレも希望を捨てないぜ!

(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

(๑•̀ㅂ•́)و✧ ないモノは作る・・・って聞くけどさ・・・(;´・ω・)

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

先日の記事で、カスタムグリップを

お目に掛けましたが、

実はもう1挺作っておりました。

 

 

 

題材は同じくコルトパイソン2.5インチ

先日の記事はクラウン製でしたが、

今回は・・・

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910172359j:image

 

 

 

 

マルイ製です。

(/・ω・)/

 

 

 

クラウン製の場合はリアルカートで

楽しめるという利点がありますが、

命中精度に難ありということで

サバゲーで心許ないのも事実。

 

 

で・・・

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910172351j:image

 

 

 

マルイ コルトパイソン2.5インチに

標準装備されているこのグリップから

サービスグリップ風に変更しまシタ。

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195311j:image

 

 

 

今回グリップづくりに使用したのは

こちら、ダイソー 石粉粘土。

 

お値段はもちろん¥110(税込)

材料費としてはもはや

誤差の範囲位の金額でしかない。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195223j:image

 

 

 

対象年齢は6歳以上・・・

ワタシの実年齢とも誤差の範・・・

 

\んなわけねーだろ/

( ・д・)⊂彡☆))Д´)ウッ

 

 

 

で、形状を整えて乾燥させた

グリップがこちら・・・。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195145j:image

 

 

 

組込んでみました。

(/・ω・)/

 

 

 

この手のモノって、作り続けてると

段々と完成度が上がっていきますよね。

なんと、ビス穴も有効活用できる様に

作ることが出来るようになりました。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195243j:image

 

 

 

先日のクラウン用は磁石で張り合わせて

装着していたのに対し、

今回のマルイ用はこのように純正ビスを

生かして取り付けできるようにしました。

 

 

 

ここまで見れば万々歳なのですが、

実は・・・

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195257j:image

 

 

 

この出っ張りは・・・どうにもならなかった

(;・∀・)うっっ

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195306j:image

 

 

 

ガスの注入バルブが出っ張っている、

こればかりは作動に関するものなので

致し方ない・・・

 

 

グリップを延長して出っ張りを隠すか、

フレームに合わせてグリップ作りをするか

どちらにするか迷いましたが、

最終的に製作難易度の低い後者を選択。

 

結果としてはそれで良かった。

 

 

 

で、ここからは着色です。

使用したのはコレです。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195131j:image

 

 

木目色にするための「PEN CURE」

これは以前、S&TのM870グリップに

色を付けようとして失敗した時のアレです。

 

 

deltaelite-10mmauto.hatenablog.com

 

 

その後もあまり使用機会のなかった

PENCUREですが、今回は材質が粘土なので

イケそうな気がして使用してみまシタ。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195303j:image

 

 

 

 

さて・・・塗装の前に

作業台にビニール袋をカットした

養生シートを敷きます。

 

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195155j:image

 

 

 

このように純正ビスで留まっているので

まずはこれを取り外します。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195233j:image

 

 

 

取り外したグリップくん。

よく見ると表面仕上げが粗い。

ペーパー掛けして表面を整えれば

なおきれいに仕上がるのでしょうが、

今回ワタシはそのまま着色します。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195253j:image

 

 

 

裏返すとこんな感じ。

これもブログを編集していて

思いついたのですが、クラック部分。

 

 

接着剤を流し込んで強度を確保する

工程を追加すればよかった・・・デス。

 

 

ま、材料は安いし、作るのは簡単だし

次に作る分からそうしよっと。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195215j:image

 

 

 

PENCUREで着色開始。

材質が粘土という事もあり

前回のS&T M870の時と違い

色がスッと乗っていきます。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195210j:image

 

 

 

全体を塗り込んだところ。

まるでクラウンのガスリボルバーみたい

これはこれでいいんじゃないか?

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195238j:image

 

 

 

裏にも塗り込みました。

まだ乾く前ですので、ガスタンク部分に

気泡が見られますね。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195200j:image

 

 

 

塗り終えたら次は乾燥工程です。

乾くのは次の日・・・

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195219j:image

 

 

 

・・・まで待てないので、

ドライヤーで強制乾燥デス。

これはワタシの自家塗装において

ほぼマストな工程。

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195138j:image

 

 

 

これでまずは下塗り完了。

次はよりリアルな木材っぽく

仕上げていきます。

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195121j:image

 

 

 

次に使用するのは

水性ペイントのブラックに

同じく水性のニス。

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195150j:image

 

 

 

これらをそのまま塗るのではなく、

・まずブラックで墨入れ

・水性ニスでブラックをぼかして

・PENCUREで重ね塗りして

・水性ニスでぼかして

この作業を繰り返していき、

気に入った風合いになったら乾燥させて

仕上げ・・・となります。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195205j:image

 

 

右:墨入れ前

左:墨入れ中

 

 

 

墨入れ中は若干黒っぽくなりますが

これをニスやPENCUREでぼかしていき、

気に入った風合いの所まで仕上げます。

この状態よりもう少し明るくしたいので、

黒をぼかしてぼかして・・・

 

 

仕上がったグリップが・・・こちら。

 

 

 

 

どん

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195228j:image

 

 

 

出来たー(/・ω・)/

題して¥1,000でお釣りがくる

激安サービスグリップ

出来上がり~♪

ワショーイ(/・ω・)/

 

 

 

 

ドライヤーをガンガンにあてて強制乾燥

嗚呼もう待てないぜ!

 

 

装着しちゃうぜ!

 

 

 

カンケーないね!

 

 

 

どん!

 

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195126j:image

 

 

 

東京マルイ コルトパイソン用

サービスグリップ 大下勇次風

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230910195249j:image

 

 

 

どうです?この仕上がり!

¥1,000未満ですよ!

 

 

これはなかなか満足度が高い。

 

 

 

続いての記事は、

純正グリップとの比較です。

旧型となりますが、同じパイソンの

2.5インチで比較して見ましょう。

 

 

 

 

 

 

 

この頃のマイブーム カスタムグリップ作り

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

この時期、休みの日になると

こんな風に遊んでおりました。

 

 

 

 

 

どん

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306175220j:image

 

 

 

一体何を・・・ですが、

ガスリボルバーのカスタムグリップ作りです

 

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306175535j:image

 

 

 

なんとなく形を決めて

粗くカタチを作り出したら

削って・切って・塗装して・・・

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306175538j:image

 

 

 

 

エアコンの暖房で現在乾燥中。

 

 

このグリップの材料ですが・・・

こういったものを使用しています。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306175532j:image

 

 

 

 

木粉粘土と言います。

読んで字のごとし、木粉でできており

練っているとヒノキの香りがします

(/・ω・)/

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306175540j:image

 

 

 

乾燥後は彫刻や塗装もできるのデス。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306175544j:image

 

 

 

他に、石粉粘土もよく使います。

これは石朔(せきそ)粘土ともいい、

ホビーショップなどで手に入ります。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306175548j:image

 

 

 

あとは塗装用のスプレー

基本的にこの2色で調合しています。

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306211044j:image

 

 

庭で塗装中の様子。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306211037j:image

 

 

 

庭でバーベキューしながら

肉をひっくり返しているみたい(笑)

 

 

 

これは塗装中の一幕です。

まずは簡単に下塗りをした後、

マジックで木目を書き入れ

その上からさらにスプレー塗装。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306211050j:image

 

 

 

次にメダリオンを接着するために

接着剤を塗っていきます。

 

って、接着剤がないから

テキトーにバスボンドQ(笑)

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306211047j:image

 

 

 

メダリオンをはめ込んだら

なんとなく雰囲気出てきました。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306211052j:image

 

 

 

 

さあ、早く銃に装着を・・・

なのデスが、このグリップはスクリューがなく

固定は磁石で行います。

 

 

左右貼り合わせる箇所のうち

片方は鉄の板

もう片方にはネオジウム磁石

 

これで貼り合わせればまず

グリップが取れることはありません。

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306211034j:image

 

 

 

カタチは歪ですケド

中々雰囲気いいと思います

いかがでしょうか?

 

 

材料費で言うと

粘土¥100

スプレー塗装2色¥200

マジックペン¥100

接着剤¥100

磁石¥100

鉄の板¥100

〆て¥700(税別)

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20220306211040j:image

 

 

 

あぶない刑事

お手軽ユージカスタム

 

 

 

ガスリボルバーで連射可能

ライブカートで楽しめて

パワーもバッチリ

HOPもしっかり掛かって

インドアでもCQBでも楽しめる

 

 

 

 

ユージになり切れる

(/■ω■)/

 

 

 

 

 

クラウンさんのガスリボルバー

比較的お求めやすい価格帯なので

こうした変態拘りカスタムが

思い切り楽しめるのデス。

 

 

カスタムグリップづくりが楽しくて

以前にもまして休日が待ち遠しい

2019年頃のDT10㎜AUTOでした。

(*・ω・)ノ

 

 

そしてもう1挺分、

カスタムグリップを製作しているので

明日はそちらの記事をご覧頂きます。

同じ轍は踏まないサ 屋外ロケを敢行・・・するッ!

 

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827230947j:image

 

 

 

 

さて・・・書斎の収納から取り出した

懐かしのパーツ・・・M4シャーマン

Xシリーズ・・・固定レギュレータ仕様。

 

 

 

 

 

これならば屋外でも外部ソース式ガスガンを

撃つことが出来ますね。

 

 

 

そしてもう一つ必要なアイテムが

コレですな・・・。

 

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827230950j:image

 

 

 

三脚with平たいケータイホルダー

 

リサイクルショップでたくさん売っている

ハンディカム用の三脚・・・そして

¥100ショップで簡単に手に入る

平たいケータイ用ホルダー

 

 

この2つを組み合わせて屋外ロケ用に

作ってみましたのデス。

(/・ω・)/

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827230957j:image

 

 

 

 

 

これで準備は整いまシタ!

 

それでは屋外での銃声比較

いきまっしょい!

 

ご覧ください。

どぞ(*・ω・)ノ

 


www.youtube.com

 

屋外で検証 トイテック P90用サイレンサー 静御前 効果検証 銃声比較 サプレッサー - YouTube

 

 

https://youtu.be/dwLAO01eo_U

 

 

正直なところ30m離れた場所での銃声は

あまり減衰されなかったのですが、

これは「リコイラー」という内蔵パーツが

銃本体内で前後に動いているため。

 

その作動音は凄まじく、30m先からでも

平たいケータイのマイクが拾ってしまい

あまり銃声の減衰を体感できませんでした。

 

 

しかし銃口からの銃声を減衰しているのは

確認できましたので、静御前については

サイレンサーとしての機能を充分に

有していると申し上げてよいでしょう。

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827230954j:image

 

 

 

というわけで懐かしのパーツ

静御前のレビュー記事でシタ。

 

 

 

 

 

 

静御前を装着したトイテックP90で銃声を・・・比較するッ!

 

 

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215634j:image

 

 

 

本来の設定である

トイテックP90への装着を終えて、

「仕上がった」感が満載のトイテックP90

 

 

 

 

さてここからは検証です。

 

 

 

サイレンサー静御前」を装着して

果たして銃声は小さくなるのか?

効果のほどは?これを検証します。

 

 

ご覧ください。

どぞ(*・ω・)ノ

 

 


www.youtube.com

 

https://youtu.be/NVOF_ITSXUs

 

 

 

 

 

動画編集時から感じていた

「やらかした感」

  (;´・ω・)

 

 

 

以前記事にしたマルゼンM93Rの時と

全く同じ状態に陥っているのデス。

 

 

あれほど標的側から検証しなきゃって

言ってたのによー・・・。

 

 

 

何で外で検証しないの?

 

 

 

答えは簡単。

 

 

 

屋外で検証するためのパワーソースが

無いからさよ

(;´・ω・)

 

 

 

 

・・・前回までは。

 

 

 

そう・・・それは前回までの話サ。

今回は・・・やるぜ!

(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

 

 

 

書斎のクローゼットを開ける。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215637j:image

 

 

 

 

じゃじゃん!

 

 

なんとM4シャーマンのタンクが2個

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215626j:image

 

 

 

今回は持ち出しに便利な

8リッタータンクを使用して

屋外で試射し、標的側からの銃声を

比較して見ます。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215630j:image

 

 

 

こちらのタンク、ジャンク品につき、

メーター表示がおかしくなっちょる。

 

 

 

しかし使用には問題なしなので、

さぁ・・・こいつを使って、

静御前本来の効果を検証しますぜ!

 

 

 

 

トイテックP90ガスガンに静御前を・・・装着するッ!

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

(/・ω・)/

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215446j:image

 

 

 

 

この静御前レビューのために、

わざわざ買いましたよ・・・

トイテックP90・・・

 

だってせっかくだもん。

いい状態でレビューしたいじゃない

(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215454j:image

 

 

 

装着方法はいたって簡単。

基部のネジを緩めておき、

銃本体のマズルに被せて、

ネジを締めて完了。

 

 

それだけ

 

 

ホントそれだけ。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215428j:image

 

 

 

つまりマズル径とサイレンサー内径が

同じってことになるわけですな。

 

 

まずはマズルにノギスをあてて・・・

 

フム・・・なるほど。

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215440j:image

 

 

 

こちらは・・・どんなもんかな?

さてさて・・・

 

 

フム。

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215443j:image

 

 

 

 

どちらも概ね20㎜程度でした。

よっしゃ・・・装着するぞー。

(/・ω・)/

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215432j:image

 

 

 

 

 

ネジは最大まで緩めてあります。

 

これで前から突っ込んで・・・と、

 

 

 

 

根元まで差し込んだら、

ネジを締めて・・・

 

 

・・・

 

 

 

 

・・・・・・出来た。

 

 

 

その姿が・・・こちらっ!

 

 

 

どん!

 

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215436j:image

 

 

トイテックP90 PV式ガスガン

   with

静御前サイレンサー

 

 

 

 

出来ました!

(/・ω・)/

 

 

 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20230827215450j:image

 

 

 

 

次は検証動画です。

サイレンサーの有無により、

銃声がどのように変化するのかを

動画でご覧いただきます。

 

 

続くよー

(。-`ω-)y-゜゜゜