DT10mmAUTOの日記

エアガン・サバゲー関連の記事が中心です

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

KSC M93R ガス漏れマガジンを大量に買った

今日は珍しく修理がメインの記事です

(・∀・)

 

実はこんなパーツをジャンクで大量に

購入していたのです。

 

どん

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223531j:image


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223613j:image

 

実はこれ、KSC M93Rの

マガジンです。

 

現行の07HKではなく、旧型のマガジンです。

ジャンクで…というのは、全てガス漏れという

状態だったためです。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223553j:image

 

一本だけ無事かも?というのも

あるようですが…

 

というわけで、

今回はガス漏れマガジン修理の記事です。

 

それぞれ症状を見てみますので、

まずはこの4本に識別ラベルを貼ります。

 

ABCDの4枚。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223540j:image

 

さてと、

この子たちの症状をそれぞれ見極めて

修理方法を決めて行きます。

 

では、Aくんから
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223557j:image

 

放出口からのガス漏れ


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223607j:image

 

続いてBくんは

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114224951j:image

 

アラ?

 

注入口からも
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114224943j:image

 

放出口からも
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114224955j:image

 

こいつは無事だ。

ラッキー

 

 

続いてCくんは


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114225025j:image

 

この子も放出口からお漏らし


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114225020j:image

 

そしてDくん

キミはどうかな?


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114225006j:image

 

Dくんはなかなか意地っ張り(笑)

痩せ我慢しつつも注入口から少量のお漏らし。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114225015j:image

 

というわけで、

症状なに合わせて修理を行います。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114225031j:image

 

まずはAくん

放出口のお漏らしにする処置はココ


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114224938j:image

 

放出バルブです。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114225000j:image

 

ココがタンク内の機密を保てなくなると、

放出口や放出バルブからのガス漏れとなります。

 

一旦バルブを取り外した後にコレ!


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223621j:image

 

お役立ちアイテムの

バスバンドQ

 

コイツを綿棒に取って、

バルブのネジ山やパッキンの当たる箇所に、

景気良く塗っていきます。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223535j:image

ココもヌリヌリ


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114225010j:image

 

Aくん完了。

 

続いてCくんも同じ手順でヌリヌリ。

 

そしてDくんは注入口からの漏れなので、

注入バルブを取り外してネジ山にヌリヌリ。

 

で、バルブを元に戻す。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114223546j:image

 

出来上がり!

(  ・∀・)よっしゃ!


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20201114232950j:image 

 

あとはこの状態で1日放置すれば完成です。

 

そして翌日、無事に全てのマガジンが

また元の通り使えるようになりました。

 

以前はガス漏れに対して絶望的な

思いを禁じ得ませんでしたが、

構造を理解出来れば、自ずと修理箇所が

見えてきます。

 

こうして縁あって私の手元に来てくれた

この銃も、修理して長く使ってあげたい。

いつまでも元気で作動してほしいです。

 

モノが溢れて不自由のない時代ですが、

一つ一つアイテムを大切にしていきたいと

しみじみ思う、令和2年秋のおじさんでした。

 

( ´∀`)