(/・ω・)/
(/・ω・)/
(/・ω・)/
(/・ω・)/
第8章season1.5において
ライフワークである中古コーナー巡り
その中で発見したものです。
こうしたリサイクル巡りが趣味の方は
共感して頂けると存じますが、
あの頃にタイムスリップしたかのように
程度のイイ懐かしアイテムを発見すると
物凄く嬉しいものなのデス。
(/・ω・)/やーたー♬
で、この頃ゲットしたのが懐かしの・・・
どん
MGC ACEPOINT ES-TYPE
ダットサイト
デス。
めっちゃ程度良好おまけにハコ付き。
こんな状態で売られているなんて
まるで昭和98年か!と突っ込みたくなる
キモチいっぱいですが、
懐かしのACEPOINTをレビューします。
エースポイント
ワショーイ
(/・ω・)/
ハコ付きの程度良品をゲットしたので
今日の記事はパッケージのレビューを
行ってまいります。
当時のホビーショップ・ガンショップの
匂いまでよみがえってきそうなパッケージ
あの頃まだワタシは幼かったですが、
町のホビーショップにあるガンコーナー
このダットサイトが売られていたのを
覚えています。
あの頃の定番商品でしたね。
手放したことを激しく後悔していますが
MGC M93Rスナイパーカービン・・・
この銃に純正で搭載されていて、
当時このダットサイトを初めて覗いた時の
感動は今でも覚えています。
単3乾電池2本付き
この記事をご覧の方で往年のファンの方、
思い出しませんか?ナショナル乾電池。
黒と白のモノや赤と白のモノ・・・
このパッケージを見てあの電池の
デザインをふと思い出してしまい
まるで望郷の念に駆られるような
そんな気持ちになりまシタ。
(  ̄▽ ̄)懐かしいな・・・
このパッケージは説明書も兼ねており
作動方法はここに記載されています。
電池の入れ方と電源操作、
そしてウィンデージとエレベーションの
調整方法が記載されております。
電池・・・入れるの大変だったな・・・
クリアランスがぎりぎりでコツが要る。
まだインターネットのない時代、
人が情報を得るというのは、
①映像(テレビ)
②書物(書籍や説明書)
③音声(ラジオ・録音媒体からの音源)
④体験(実際にやってみる)
これらのモノですが、ワタシは特に
書籍や説明書といったものを見るのが好きで
初めての銃である東京マルイの組み立て式
コルトウッズマンの説明書を穴が開くほど
読みふけっていました。
当時、この説明書きに読み入った人も
往年のファンの中には多いのでは?
精度については不明ですが、
こうしたギミックがあるのはとても楽しい
当時のセロテープがそのまま残っている。
そして右下にはこの製品の売価である
¥4,800というのが記載されている。
まだ消費税すらない時代。
このダットサイト専用のマウントが
別売りだったようですね。
M31にM1カービン、
M586/686 パイソンにトルーパー
そしてオートマグ・・・
それだけじゃないんです。
SS9000やKG-9といった他社製品に関する
取り付けにまで言及しているのデス。
これはユーザーフレンドリーな
嬉しい記載ですね。
さて・・・
開封して本体を・・・見てみましょう。
どん