。
(/・ω・)/
(/・ω・)/
(/・ω・)/
(/・ω・)/
2023年のサバゲー
撃ち納め撃たれ納め
楽しかたー
ワショーイ
(/・ω・)/
毎月、サバゲーチームの幹事をしている
同僚の段取りで貸切サバゲーをしていますが
毎年12月はメンバーの仕事が忙しく、
希望者のみ、定例会への参加というのが
毎年の恒例行事となっていましたが、
ワタシはチームに参加させて頂いてから
3年間毎年予定が合わず皆さんとの
撃ち納め撃たれ納めはできなかったのですが
今年ようやく初めて皆さんと
年越しをすることが出来まシタ。
今回のフィールドは千葉県市原市の
ダブルクロスさんです。
うちのボウズがデビューした地であり
ワタシにとっても思い入れのある場所です。
森林フィールドということで
いつものフル装備で参りまシタ。
持ち込んだエアガンは・・・というと
東京マルイ ステアーAUG HC
ミリタリーレシーバーにショートバレル
ロアはHCという仕様になっています。
続いてstriker12 ショットガン
この2挺が来ているということは
そうです。theEDGEの御子神装備です。
実は10月に開催されたメイ姉のイベント
ロマンシング・サバにて、
CQBへ突入した際、このショットガンが
非常に有効であることがわかりまシタ。
なにせコッキング不要
3発同時発射で連発できるなんて
相手からしてみたら脅威でしかない。
しかし装填排莢は・・・
ショットシェルが12発しかないため
リロードできず・・・
弾切れ後はサイドアームに切り替える
そういった運用をしていたのですが、
つい先日・・・
運よくリサイクルショップに
黄色のメタルシェル×12発を発見。
現在使用しているグリーンとの
使い分けに色違いというのがポイント。
これはいい買い物をしたた。
(/・ω・)/
サイドアームはデルタエリート
CO2ガスブローバックのモノ。
グリップのメダリオンを2月に紛失
以後はこの状態のまま今月まで放置。
(;´・ω・)
年間を通じて冬の時期しか使用せず
普段は放置状態でしたが、
当日の10度未満の気温にもかかわらず
さすがCO2・・・ものともしません。
当初、ボンベを入れた瞬間、
放出口付近からガス漏れがありましたが、
バルブ部にシリコンオイルをさし
しばらく様子を見たら復旧しました。
いつもお世話になっている
チームの主宰もCO2ガバをお使いで
このトラブルを乗り切る術を
授けて頂きまシタ。
そして冷え対策の魔改造を施した
なお当日一番活躍したのはコレ
マルシン S&W M29クラシック改
6.5インチモデル。
「鋭士のマグナム」
実は・・・
当日ヒットをとれたのはこのM29のみ。
森林フィールドだからと思い、
いろいろ持ってきたにも関わらず
これが一番使いやすかった。
ブッシュに潜み、匍匐で前進。
ヘタなセミオートよりも音が静かで
撃たれた相手が「え?どこから?」って
反応をするのがすごく楽しかったデス。
先週、ぎっくり腰をやらかしたため
大事を取ってスナイパーを・・・という
選択肢も取っていたので、こちらも。
マルゼン APSⅡ カスタム。
可変HOPにフェザータッチトリガーなど
いろいろと手が入っています。
そして今年一番高かった買い物。
マグプルM4スナイパー改
trashがらくた屋さんカスタム。
レンジで弾速チェックしたとき、
スタッフさんが「電磁ですか?」と
聞いてきたのですが、中身を説明すると
「電源不要でこんなの・・・あるんだ」
と驚かれていらっしゃいました。
ガンカメラを載せて撮影できるよう
マウントを搭載してみましたが、
↑の説明通り、午後以降はM29片手に
前線へ突っ込んでばかりで、
狙撃中をほぼ使用しませんでした。
(;´・ω・)マジですか・・・
そしてあと1挺・・・
ワタシにしては珍しい銃を・・・
タナカワークス
S&W M19コンバットマグナム
2.5インチモデル。
なぜ?なのですが、実はこれ・・・
現在ブログ記事で連載している
トイガンライフ第9章において、
そろそろ登場するトイガンです。
レビュー記事作成や動画撮影に際し、
調整をしていましたが、
実戦テストを兼ねてゲームへ投入。
生憎ヒットは取れませんでしたが、
十分に戦える性能を持っております。
そして、いよいよコイツの出番が
やってきました。
読者の皆さん・・・覚えてらっしゃいますか?
FLIR ONE サーモカメラ。
そうです。平たいケータイに取付て
使用できるサーモカメラデス。
実際にフィールドで使用すると
どうなるか・・・気になりますよね。
まずはセーフティで撮影。
ダブルクロスさんのセーフティ、
駐車場側から運営室側を撮影。
当日参加者さんが待機してますが、
顔面や足元、その他タイトな服を
着用されていると表面温度が高く
赤または白でバッチリ捉えられます。
距離にして約50mほど捕捉できるそうで
これは役に立つと思い、持参しました。
なお使い方・・・運用が難しい。
ガンガン撃ち合う方向けというより、
支援隊向けツールですね・・・
冬の期間におけるサバゲーで
どこまで使用できるのか、
今後もチャレンジしてみます。
まずは当日のトイガン・ツールの
レポートでシタ。
明日は、フィールドのご紹介並びに
当日の様子などをレポートいたします。
(/・ω・)/
。