DT10mmAUTOの日記

エアガン・サバゲー関連の記事が中心です

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

この銃の秘密・・・このブログを書くことで明らかになった「事実」とは

週末のガンショップ巡りで、ふと幼稚園のお遊戯会を思い出して購入した、中古のタナカワークス シングルアクションアーミーですが、実はこの時、同社の銃が中古コーナーに4挺まとめてポンと置いてあって、どれを買おうか迷っているうちに、悪魔がささやきました。

 

 

 

 

 

 

 

悪魔( `ー´)ノ”””””

「迷うくらいならまとめて4挺全部買っちまえよ!ケチケチすんな!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると天使はこういいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天使(*'▽')

「いい加減にしたまえ!物事には限度というものがあるだろう!

シングルアクションリボルバーならばせめて2挺が妥当ではないか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、調停が遅れること数分、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調停(・ω・)ノ

「2挺拳銃で楽しむのならば、4挺買えば2倍楽しめるのではないか?

組み合わせを変えれば4パターン・つまり何倍も楽しめる・・・どうかな?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\やはり…/

 (;´・ω・) ちーん・・・

 

 

 

 

 

またやってしまった・・・

 

 

 

 

 

 

で、購入したうちの2挺目がコレです。

 

どん

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200203235629j:plain

 

タナカワークス コルトシングルアクションアーミー

アーティラリー カート式ガスリボルバー

 

 

前回の記事で紹介したものよりもバレルが長く、ボディはツートンではなく、ブラック1色となっています。

 

 

簡単にクローズアップします(・ω・)ノ

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200203235800j:plain

 

前回のバレルが短い方(シビリアン?)と同じように刻印が入っています。

この画像だとわかりにくいですが、バレルの上部も刻印が打たれています。

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200203235857j:plain

 

木グリなんですぅ (*'▽')

買うときに、ハコから出してみて、この木グリに一目ぼれしてしまったからです。

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200204000017j:plain

 

ハンマー部分。

サイド部分が削られていて、カッコイイです。

それにこのハンマーの形状、まるでバッファローの角のようで、雄々しく感じますね。

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200204000138j:plain

反対側の側面に刻印がありました。

「MFG TANAKAWORKS

 TOKYO 1988 ASGK」

 

ていうことは、この銃の原型は今から30年以上前のモノだったのか・・・

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200204000258j:plain

 

この銃を購入するにあたり、もう一点ポイントとなったのは

「真鍮カートだったから」です。

 

やはりプラのカートでは雰囲気が出ません。真鍮カート最高です。

 

というわけで、動作確認と初速計測に移ります

弾はいつもの0.2gバイオ弾で計測しています。

 

どぞ(・ω・)ノ””

 

www.youtube.com

 

1発目・・・エラー

2発目・・・25mps

3発目・・・エラー

4発目・・・23mps

5発目・・・エラー

6発目・・・28mps

 

なんか調子悪い (;´・ω・)

 

 

 

カートリッジにBB弾を込めている時に何となくキツイ感じがしたのと、若干ガス漏れを起こしていて、タンクが冷えやすかったという状態ですので、今度はカートのパッキンにシリコンオイルを吹いて、タンクを温めてから作動開始としました。

 

もう一度計測しました。

どぞ(・ω・)ノ”””

 

7発目・・・48mps

8発目・・・46mps

9発目・・・38mps

10発目・・・37mps

11発目・・・36mps

12発目・・・エラー   となりました。

 

私は普段、HFC152aのガスを用いているので、特にこの時期は冷えに弱く、タンクを温めても、連射するとすぐにガス圧が下がり、パワーダウンしてしまいます。

HFC134aならば、もう少ししっかりとしたパワーで撃てると思います。

 

 

にしても32年も前の銃が、動くだけでもすごいですよね。

それにオイルアップとタンク温めだけで、あの当時の性能をそのまま発揮できることもすごいことです。

 

 

やはりタナカワークスさん、素晴らしいメーカーです。

 

 

 

と、ココまではいつものレビューや購入時の回顧録なのですが、

 

 

 

今回の記事のタイトル・・・

 

 

この銃には秘密があったのデス

 

 

 

 

レビューの途中にその答えはあります。

 

 

 

 

お気づきの方、いらっしゃいましたでしょうか?

 

 

事実はこの画像にありました。

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200204001843j:plain

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200204001854j:plain

 

 

ココまでのレビュー・クローズアップの中で、書いていた記事と異なる事実

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20200204001819j:plain

 

 

おいおい!

片方プラグリップじゃんよ!

  Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

そうなんです

 

 

箱に収まっている時って、

ハンドガンは大体銃口が左に向いていますよね?

 

 

この銃もそうでした。

 

 

だから「お!木グリじゃん♪」

 

ということで購入したのデス。

 

 

 

 

しかし

 

 

 

今回の記事を書くにあたり、撮影をしていてわかった事実

 

 

 

 

木グリは見えている片側だけ

 

 

 

まるで

「びんぼっちゃま」みたい・・・

 

 

・・・落ちぶれてすまん

””””””ミ(ノーー)ノ

 

 

 

 

てか、びんぼっちゃまって・・・

わかる世代は「おじさん世代」ですなぁ。