先日サバゲーで使用した
タナカワークス
S&W M29ペガサスリボルバー
ワケありカスタム
ワケありというのはズバリこれ。
アウターバレルを差し替えて
なんちゃってM29だったんです。
the EDGEの作中に出てきた
デルタエリートとM29のデュアルで
御子神に成り切りたかったので、
こんなしょーもない被せ物をしていたのデス。
さて、本来の姿に戻してあげましょう。
ふう。落ち着いたよ。
この後、M29クラシックは、
ガンロッカーの定位置に戻しておきました。
で
このM29 6.5インチバレル
なんで単品で所持していたのか?
理由はコレです。
現在我が家にある
S&W M29クラシック
8.375インチの数々。
(;´・ω・)
箱の数だけ作りたいカスタムがあり、
カスタムの数だけ謝罪が増えていく。
現在カスタム真っ最中のモノも含めれば
その数はどんどん多くなっていく。
実はタナカのM29バレルを使って、
クラシックじゃないスタンダードなM29を
作ってサバゲーに使おうと思ってバレルを
手に入れていたのです。
しかしマルシン工業から、フツーのM29が
発売される事になり、計画は頓挫。
(;´・ω・)
計画ぶち上げから5年ほど経ちましたが、
材料も揃ってしまい、このまま放置も
忍びないので・・・
今回も謝罪シリーズ
マルシン
S&W M29クラシック
8.375インチを使って
フツーのM29を作ろう
であります。
ということで
今回材料にするのは、このクラシックに
致しました。
ブラックHWモデルです。
組み立て前に、銃本体とバレルを並べる。
うーむ・・・色が大きく違いますな。
(;´・ω・)
被せる方のバレルはブルーイングされており
同じHW樹脂でも色合いが違いすぎて、
そのまま組み付けたら違和感ありすぎです。
ブルーイングを元に戻す事って
出来るのかな?
ダメ元でやってみるか・・・
どん
KURE
ガソリン車専用 水抜き剤
塗装を剥離するのと同じ要領で
元に戻せるのか試してみよう。
ちなみにこの水抜き剤の成分というのは
イソプロピルアルコールが主成分です。
この液体の中にバレルを漬け込んで、
塗装の剥離と同じように風合いが戻るのか
試してみよう。
ちょうどいい入れ物がないので、
段ボールを活用します。
コレは塗装や清掃などに使う
マスカーです。
これくらい予め切っておいて・・・
段ボールに被せる。
簡易プールっていう感じです。
うん、バレルもしっかり入るな。
よし、漬け込み準備完了
(*・ω・)ノ
次はイソプロピルアルコールを投入して
バレルを漬け込む作業だっちゃ!