この銃を組み立てて記事を書いているのは
2023年10月7日(土)
この日は休暇となっており、
お昼にノンビリ起床してカスタムにかかる。
おかげでもうすっかり夕方に・・・。
さぁ!もう少しでゴールが見えるぞ。
スコープを搭載するピカティニーレール
これもなかなかよくできていますね。
さて・・・前方からスライドして
スルッと入る・・・いや!
ちょっと待った。
ストックを先に固定しないと
スコープが邪魔でネジが締められなくなる
先に固定しなきゃ・・・。
気を取り直してもう一度・・・
このシーン、日本一早い再放送か?
(;´・ω・)
ハンドガード
機関部
ストック
この3点を固定し終えたら、
初めてここでスコープ搭載です。
呼吸を整えてネジを・・・締めるッ!
というわけで皆様
大変大変お待たせいたしまシタ!
ご覧いただきます。
こちらが
アクションアーミーAAP-01内蔵
G11コンバージョンキット
完成の姿ですッ!
どん
は?
ちょっとーッ!
なにこれーッ!
(; ・`д・´)
先ほどからずっと画像に映り込んでいた
この小さいパーツ・・・
これ・・・何のパーツだ??
それにしても・・・
各パーツの組み込み時、
色々と作動テストもしたけど、
何も不具合なかったゾ!
てことはこのパーツ・・・
要らない?作動に影響しない?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
見なかった
ことにしよう
(/・ω・)/~♪
気を取り直して
どん
アクションアーミー
AAP-01 アサシン内蔵
G11コンバージョンキット
完成ですー
ワショーイ
(/・ω・)/
最初はチープなイメージでしたが、
こうしてくみ上げてみると、
いやいやなかなかどうして・・・
G11そのものに見えますよ。
元がハンドガン+樹脂外装なので、
この状態でめっちゃ軽い。
こんな手首の角度で長モノを持ったら
手首の関節が一発でやられるケド、
これなら・・・イケるッ!
だって体裁としては
「大きくなったハンドガン」
何だモン。
はやる気持ちを抑えられず
試しにマガジンを装填してみる。
マガジンをカチッと装填し、
マガジンを模したバーを・・・引くッ!
ココで一瞬固まる・・・
おい!マガジンが戻ってこないぞ!
なんでだ!
しかし・・・そこは冷静さを欠いた
だって・・・マガジンには
ガスも弾も入れてないんだモン。
てことはマガジンが戻らないのは
ホールドオープン状態・・・。
ああ・・・びっくりした
(;・∀・)
↑
何年この趣味やってんの?
今度はガスだけを入れて
ドライファイヤしてみます。
マガジンをしっかり装填。
G11のマガジン(ややこしい)を引いて
初弾装填ッ!
ココでマガジンは一旦後退したまま
ホールドオープン状態になるが、
AAP-01のスライドストップを解除して
マガジンは勢いよくガチャッと前進。
元の位置に戻ってきた。
そして・・・引き金を・・・引く・・・
ズドンッ!
おおおおおお!
成功だー
ワショーイ
(/・ω・)/~♪
早速屋外レンジで試射。
35m先の植栽まで0.2gバイオ弾が
グングンと伸びていく。
良かった・・・無事に完成した。
一時はどうなるかと思った
アサシンは弾ポロするし
ネジ山は切られてないし
とにかく無事に完成しました。
G11 ガスブローバック
さて・・・次のサバゲーで
これ使って遊ぼうかな・・・。