DT10mmAUTOの日記

エアガン・サバゲー関連の記事が中心です

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

あの頃のメインウェポンを電動で再現 マルイ ステアーAUG-SA

第4章の文明開化?で、

私の押入ガンロッカーは

電動ガンが充実してまいりまシタ。

 

そして、お宝ショップ巡りや

ガンショップの中古コーナーなど、

織り交ぜて色々な銃を探していくうちに

 

「あの頃使っていた、

 ブラックステアーの

 電動ガン版が欲しいナ」

 

そう思うようになりました。

 

私がマルゼン ブラックステアーを

最後に使用したのは1995年のことです。

そのころ周辺のメンバーは

既に電動ガンを使用している人も多く、

かえって私のようなタンクを背負って

ホースをつないでいる人が徐々に

減り始めて少なくなった頃です。

 

初めてブラックステアーを

手にしたときの感動が今でも忘れられず、

M4シャーマンのX-3に空気入れで

シャコシャコと空気を詰め、

クタクタになってようやく撃てるように

なるものの、フルオートで撃てば、

また気圧が下がり、空気入れでシャコシャコ。

 

たった数秒のフルオートのために、

何分もの時間を費やし、体力を消耗していく。

 

あの頃はそんな不条理が楽しかった。

 

 

で、今度はそのブラックステアーを

電動ガンで再現したのがコレです。

 

 

 

どん

 

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004455j:image

 

東京マルイ ステアーAUGミリタリー 改

ハイサイクル電動ガン+スタンダード電動ガン

ハイブリッドカスタム

 

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004753j:image

 

本来、東京マルイのステアーAUGは

・ミリタリーモデル

スペシャルレシーバー  と

2種類のラインナップでした。

 

で、

 

私が再現したかったのは

「ミリタリーのレシーバー形状で

 ストックがブラック」

でしたので、当時東京マルイ

発売していたラインナップでいうと、

真逆の状態でした。

 

 

そこでまずどうしたかと言いますと

 

ミリタリーモデル

   と

スペシャルレシーバー

両方買って

機関部とストックを

スワップ

 

 

という荒業でした。

 

その後、ハイサイクルシリーズでも

ステアーがラインナップされましたので、

そちらを購入し、最終的に

 

 

スタンダードモデルの

ミリタリーのレシーバー部分

   +

ハイサイクルモデルの

メカボックス・ストック部分

 

これら2挺を組み合わせた

ハイブリッド仕様となっています。

 

 

とはいえ、外観はほぼノーマル

だから、この銃がハイサイクルであることに

気づく人はほとんどいないのが実情です。

 

では簡単にレビューいたしましょう。

 

■全景■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004504j:image

 

どうですか?

 

何の変哲も

ないでしょう。

(  ˘ω˘ )キッパリ

 

モチーフは、かつてBV式ガスガンとして

発売されていたマルゼン ブラックステアー。

 

■マガジン■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004512j:image

 

サバゲーでの使用、特にメインアームで

使用することを念頭に置いているので、

マガジンは4本です。

 

静かに行動したかったので、

多弾マガジンはちょっと・・・

と、思って、撃ち切り3本で

多弾は1本あれば十分と思っていましたが、

いざ、実戦に復帰すると、面白いほど

多弾マグを差しっ放し。

 

いやぁ・・・便利だわ・・・

多弾マグ (;´・ω・)

 

■スリング取付■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004422j:image

 

前方はレシーバー部分に。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004507j:image

 

後方はストックのエンドの方についてます。

 

■スコープ■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102005146j:image

 

タスコ社の2倍率のスコープが

標準装備となっています。

これはすごく狙いやすいです。

 

また、万一のレンズ破損に備え、

スコープの外装上部には、照星と照門が

作られていて、オープンサイトとして

使用することができます。

 

狙点の変更も可能です。

 

エレベーションダイヤル
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004451j:image

 

そしてウィンデージダイヤルが

それぞれついています。


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004426j:image

 

■テイクダウンラッチ■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004749j:image

 

AR15系でいう

テイクダウンピンですね。

 

ステアーはこの1か所のみです。

ココを押し込んで引き抜くことで

レシーバーとストックが分離します。

 

なおスタンダードモデルと

ハイサイクルモデルの合体も可能です。

 

セレクター■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004438j:image

 

通常は

SAFE・SEMI・FULL英語圏

の表記が一般的かと思いますが、

ステアーにはそうした表記も

記号もありません。


右利きのシューターに限りますが、

インジケーターが付いていて、

このレッドポイントが見える時は

発射可能となっています。

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004733j:image

 

セミとフルの切り替えは

トリガーの引き具合によって調整します。

 

■途中まで軽く引いてセミオート■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004945j:image

■奥まで引き切ってフルオート■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004446j:image

ステアーのセミフル切り替えは

トリガーワークで任意に行えます。

 

なお、ハイサイクルモデルは

セミオートポジション」が追加され

セミオートの位置ではトリガーは

引き切れず、途中で止まりますので、

くしゃみをして、ついうっかり

トリガーを握っても、フルオートになることは

ございません。

ハクション

(; >ω<)=3 


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004940j:image

 

■エジェクションポート■
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004949j:image

 

実銃のステアーでは

ブルパップライフルのもつ特性として

「シューターの利き腕を限定してしまう」

という弱点をカバーする機構があります。

 

通常、一般的なコンベンション型ライフルは

概ねグリップより前方にポートがあり、

薬莢を排莢する際にも支障となるケースは

少ない(とはいえあぶないと思う)ですが、

ブルパップの場合は、左利きの人が

構えて発砲すると思い切り頬付けする場所が

ポートの位置にあたります。

 

そこで・・・
f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004741j:image

 

実銃ステアーではエジェクションポートを

左右どちらでも任意に設定できるので

左利きシューターにも対応できるのデス。

 

なおこの電動ステアーも・・・


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004500j:image

 

ほら ( ・∀・) ♪

HOPダイヤル こにゃにゃちわ


f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20210102004745j:image

 

こういう部分、さすがよくできていますね。

さすがマルイ製です。

 

 

では続いて発砲動画に

まいりますよー

 

続くのデス

(  ˘ω˘ )