DT10mmAUTOの日記

エアガン・サバゲー関連の記事が中心です

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

初めてのボルトアクション~マルコシ UX-superX BB弾タイプ~

ここ数日、パソコンが修理のため記事が滞ってしまいました。

(;´・ω・)

 

少し前の記事で記載した通り、仲村トオル氏の主演した東映Vシネマ「狙撃」ですっかりとボルトアクションに見せられた私が、次に購入した銃のお話です。

今回紹介する銃はこちら~

どん!

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805000612j:plain

マルコシ UX-superX BB弾タイプ 

です。

 

さて若いサバゲーマーやガンマニアには、あまり馴染みのないメーカーだと思いますが、この「マルコシ」と言えば、あの名機スーパー9・スーパー9PROを販売していたメーカーです。

現代ではボルトアクションは機種も豊富で、プレシジョンシューティングやサバゲーでのスナイパー、そしてコスプレにも用いられるような大戦中の機種など、多数のラインナップの中から選ぶことができます。

平成の初期と言えば、このスーパー9PROこそがボルトアクションの代名詞であり、あの当時としてはずば抜けた命中精度で、数多くのサバゲーマーたちを仕留めてきた銃なのです。マルゼンのAPS2が誕生するまで、ボルトアクションライフルの王として君臨し続けました。

 

今回の記事で紹介する銃は、そのスーパー9の派生モデルであるスーパーXとなります。これは私が初めて購入したボルトアクションで、初のチューンナップとなりましたが、あいにくとチューンした銃そのものは数年前にヤフオクで手放してしまったので、画像はもう1挺所有していたノーマルとなります。

 

まずは恒例の初速計測から行います。

www.youtube.com

3発目の装填の時、ジャムっちゃった(;´・ω・)

弾はいつもの0.2gバイオ弾です。

2発計測して、いずれも54mps  52mpsと、なりました。現代のボルトアクションと比べると少々物足りない数値ですが、経年劣化もあると思いますので、まあこんなもんでしょうか。

30年以上故障せず、今も正常に作動することが何より素晴らしいです。

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805001305j:plain

この銃の最大の特徴は親指を入れるサムホールを持つ「ファインベルグタイプ」と呼ばれるストックで、純正の状態ではマイクロサイトが標準装備となり、super9とは異なり、プレシジョンシューティングに主眼を置いているモデルであることがわかります。機関部はsuper9とほぼ同一です。

 

所有している個体はマイクロサイトを紛失してしまったので、20㎜のマウントがついています↓↓

 

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805001935j:plain

この銃はカートリッジタイプで、専用カートに1発ずつBB弾を込めてマガジンにセットします ↓ ↓

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805002032j:plain

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805002147j:plain

カートリッジを装填したら、マガジンを銃に収めます ↓ ↓

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805002237j:plain

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805002249j:plain

ココで少々歴史の話になりますが、このスーパー9・スーパーXという銃は非常に古くから存在する銃で、メーカーも何社か変遷をたどりながら、今現在はクラウンから「U-10ジュニア(シニア)」と、SⅡSからは「TSR-ZERO(TSR-X)」として、今もなおこの機構を生かしたまま生産されています。

古(いにしえ)の時代から現代まで、その姿を殆ど変えずに、生き残っているといった意味ではエアガン界のシーラカンスと言えます。

 

古の時代の名残はマガジン底部に記されています。

これ ↓ ↓

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805002648j:plain

「CAL-6MM      5‐SHOT」 ここです。

昭和の頃、この銃を生んだメーカーはタカトクトイスという企業で、その時は弾もBB弾ではなく、7㎜口径のつづみ弾でした。その時の機種名はSS-9000と言います。つづみ弾の時は「CAL-7mm」となっていました。

その後、マツシロの新会社であるユニックスに生産メーカーが変わり、その時にユニックスの頭文字を取りUX-super9となり、そこで派生モデルであるこのsuper‐Xも誕生しました。その後、マルコシが製造を引き継ぎ、弾も6㎜BB弾に変更されました。

そして平成に入り、当時のスナイパーライフルの決定版として世に生み出されたのが、名機「super9PRO」であります。この銃も、平成初期のサバゲーでは比類なき命中精度を武器に、BV式フルオート全盛の時代にあっても数多くの戦士を仕留めてきました。

 

私がこの銃を購入したのは平成2年頃です。近所のホビーショップにて新品で購入しました。当時すでにsuper9PROは販売されていましたが、なぜそちらではなくsuper‐Xだったのか、理由はこれです。

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805003611j:plain

ずいぶん昔に購入したエアガンパーツカタログVOL.2

この本の中であるページが目を引きました。

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805003821j:plain

この本の一番最後のページ・・・。

このファインベルグタイプのストック、そして佇まい、

か・・・かっちょええ

(*‘∀‘)

またしてもボルトアクションの魅力に取りつかれ、購入したのがこのsuper‐Xとなりました。ずっとこのページとVHSに録画したVシネマの狙撃を繰り返し見る毎日が続きました。

 

そしてある時ふと

「super9がチューンできるなら、super‐Xもできるんじゃね?」という発想になり、このストックの販売店である「テクニカ」へ電話し、相談をしたところ『できますよ』という回答。早速電車に乗り、お店に行ってみました。

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805004247j:plain

これ、当時のお店の様子を紹介した記事です。

既に同店さんはなくなっていますが、ここにsuper‐Xを持ち込み、チューンをしていただきました。何もわからない私に対し、気さくで丁寧に色々なお話をしてくださいました。ただただ感謝の一言です。

 

その時のメニューの主なものは

■L型ボルトハンドル

■ステンレスシリンダーと強力なスプリング

■super9PROと同様にチューブ型マガジンに変更&チャンバー加工

■あの当時の最先端であるHOPバレルの「飛んだくん」

■4×32のスコープと20㎜マウント でした。

あの当時のHOPはとにかく強烈で、スプリングも当然規制前で超強力でしたので、お店から指定されたBB弾の重さは0.36gと重く、相手に当たると悲鳴というか叫び声というか、とにかく強烈の一言でした。

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805004749j:plain

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805004803j:plain

f:id:DELTAELITE-10mmAUTO:20190805004816j:plain

たまたま夜中に見た東映Vシネマの狙撃、そしてこのエアガンパーツカタログにあったテクニカさんのページ。

これがまさに私のボルトアクションにおける「原点」です。

近頃は一人でふらりと出かけるシューティングレンジに、必ず1挺は何かしらボルトアクションを持ち込み、ただ黙々と的に向かいます。

 

このsuper-Xは劣化や部品の紛失もありますが、たぶんこれからも手放すことなく、ずっと一緒にいる銃だと思います。