2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
8年間という年月に渡り放置プレイされた サンプロジェクト マズライト キチンと作動するように 発砲前に一度メンテナンスしておこう。 電動ガンなら ・テイクダウンして ・メカボを開けて ・ギアをバラして ・パーツ洗浄して ・新しいグラスを塗って ・ギア…
2012年の後半から2013年前半にかけて 外部ソース銃を買い漁る日が続きました。 そして JAC BV式 ↓ HF・トイテックPV式 ↓ で、次がコレです。 どん サンプロジェクト MUZZLITE ~マズライト~ グリーンガスでおなじみの同社ですが、 過去にはこうしたガスガン…
さて・・・と ”( ・∀・) ニヤニヤ トイテックP90 撃ちますか! 今回の計測は0.25gのバイオ弾デス。 圧力は5気圧となっています。 トイテックのPV式ガスガンの機構は 大変良く出来ていて、 高圧を掛けてもパワーが上がりません。 中にリリーフが仕込まれてい…
外部ソース用のタンクである M4シャーマン X-3をゲットしてから、 学生当時に憧れていたJACのBV式ガスガンに 傾倒する毎日・・・ それが私のトイガンライフ第4章 (;´・ω・) マヂデスカ・・・ そして今度はHFのM16に搭載されていた 同じく外部ソースのPV式ユニット…
さて・・・と ( ・∀・) ニヤニヤ サイレンサーを取り付けた マルゼン ステアーSMG BV式ガスガン 普段は分解して発砲できない状態で 保管してあるため、作動させるのは 実に9年ぶりとなります。 では行きます。 今回は初速計測ではなく サイレンサー検証動画…
さて、前出記事の予告通り 今回のマルゼン ステアーSMGについて 動画はサイレンサーの検証・・・ですが、 今回使用するサイレンサーは、ちょっと 珍しいものを使用します。 本当はトイガンライフ第7章の時に 中古で手に入れたので、紹介はもっと先を 予定し…
私のトイガンライフ第1章では、 メインアームの一つになっていた マルゼン ブラックステアー 今から30年以上前のお話です(*・ω・)ノ 当時使用していた個体は生憎と処分して 手元になかったので、買い直しましたが 手に入れた個体はジャンク品で発砲不可 (ㆀ˘・з・…
さて・・・と ( ・∀・)ニヤニヤ 本体の組立とレビューもしたので 早速発砲して、動作確認をします。 今回は若干手抜き気味ですが 純正サウンドサプレッサーの効果は 屋内での確認にとどめております。 どぞ (*・ω・)ノ”” www.youtube.com マルゼン M10A1 BV…
外部ソースガスガン・・・ とりわけBV式ガスガンについての 熱の入れようは半端じゃなかった。 私のトイガンライフ第4章は 本当に外部ソースばかり (;´・ω・) 実はJACだけではなく、 他の製品でもBV式ガスガンを 入手していたのです。 パパパパパパンッ! マル…
クローゼットの中を掘り進んでいく。 (; ・`д・´) とりゃぁああああ 次に出てきたのはコレ! ずどーん JAC M16A2(後期型)DX with M203 グレネードランチャー そう 鉄の塊 JAC M16A2 DX ただでさえHWに錘たっぷりで 重たいこの銃なのに DXはメタルレシーバー…
私のブログは回顧録を兼ねており、 トイガンに触れたその時からを振り返って 記事にしております。 第1章 トイガンライフの始まり 第2章 PPCカスタム探しの旅 第3章 タカ・カスタム探しの旅 そして現在連載(?)してるのは、 第4章 押入ガンロッカー時代 で…
我が家のJAC製品のほとんどは 発砲不可の状態で保管してある。 それは、高圧を掛けると 初速が規制値をオーバーしてしまう 可能性が高いから。 そのため、法規制に対応する改修を 施した銃以外は ・サブチャンバーを抜く ・内部ユニットのパーツを抜く ・銃…
さて・・・と ( ・∀・) ニヤニヤ 第4章の忘れ形見 BV式ガスガンの数々・・・ 普段は発砲できない状態で保管していたが 久々に動かしてみるコトにした。 動かすのはこの2挺 どん JAC MP5 SD3 (ノーマル) そして・・・ どん JAC MP5 A3 (KM企画 SCS搭載) …
先ほどはMP5SD3の記事でしたが 続きましてこちらです。 どん JAC MP5A3 BV式ガスガン 例によって上下して保管してありましたので 発砲はできません。 あの頃、このMP5を手に入れたのが嬉しくて たまりませんでした。 軽量 小型で取り回しバツグン そこで、い…
部屋の片隅に・・・名銃の系譜アリ・・・ ではなく 部屋の片隅に・・・ 片付かない銃、多々あり (;´・ω・) 2021年6月の状態でーす。 ちなみにこのクローゼットの中は もっとえらいことに・・・ 洗濯かごの中身は何だこりゃ・・・ 入っていたモノを全部取り出す…
さて・・・と ( ・∀・)ニヤニヤ カスタム完了 S&T M870改 西部警察 大門団長風カスタム これでサバゲーするということは そうだ・・・ スーツも買わなきゃ(笑) 弾はいつもの0.2gバイオ弾です それでは 動画をどぞ~ ( ・ω・)ノ””” S&T M870改 大門団長風カス…
グリップの木目調塗装ではなく デザートカラー塗装が終わった S&T M870に装着するグリップ この1週間の間にスコープも調達したので 併せて装着してみた。 おぉぉ (; ・`д・´) 団長風って感じだぜ! ディテールに拘るなら こんなものナシですケド、 サバゲーで…
こうして、塗料選びに失敗し 悶々とした1週間を送る羽目になった (;´・ω・)モンもん悶 で、週末リベンジの時が。 こんどは面倒臭がらず、 しっかり塗るべさよ 選んだのはコレ・・・ 黄土色・・・ 確か団長のレミントンは 使用していた時期や物語の違いで いく…
まずはグリップをソードオフから ピストルグリップへ変更しました。 この後、特にストックとか 付けないですケドね 一応フォールディングストック装着用の パーツは装着したままでした。 団長風のショットガンにするには、 この黒いグリップではなく、木製に…
レンジから戻ってきました。 で、 このS&TのM870 これを使って何をしようと思ったか その前に、簡単にレビューしましょう。 どうせノーマルでいられるのも 今のうちだけだ(笑) ■外観■ このS&T M870は マルゼンのコピー製品のようです。 部品の至る所に互換性…
2021年3月某日 週末、少し陽気が良くなったので 屋外レンジに行くことにした。 メルカリで購入した これを試すためです。 WIND CHIME TARGET 要するにヒットしたら チーンといい音が鳴る というものだと思います。 せっかくなので屋外に持ってきて レンジで…
息が上がってしまいましたけど (;´Д`A もう大丈夫 ではこれから所属計測を行うのです。 弾は0.2gバイオ弾です 全部で4発計測します。 どぞー ( ・ω・)ノ""" 昭和のオトコのコだった全国のおじさん諸君へ捧ぐ♫ マルゼン レミントンM870ウイングマスター改 ラ…
初速計測を行うために、 このレミントンには必要なものがあります。 それは ショットシェル これは随分前にも記事にしましたが、 昭和版と平成版でシェルの大きさが 異なるのです。 左・・・平成シェル 右・・・昭和シェル(笑) 自分で言いつつ (;´・ω・) …
前出の記事で出来た 着せ替えカスタムと ブラザーショット 今回ワタシが作ろうとしたのは ■ロングバレル化 ■ベンチレーションリブ搭載 ■木製ストック&フォアグリップ搭載 の ■猟銃風カスタム です。 上の3点は前出記事までに完了しました。 次はコレですバ…
イイんでない?? (  ̄▽ ̄) ストックを着せ替えた ウイングマスター 続いてはフォアグリップを 移植しますよー まずはアクションレバーとの 接合を司るネジを外します。 続いて、グリップ前方にある チューブマガジンのキャップとなる こちらのパーツを外し…
前出記事で、ここまで分解できました。 そしてライオットのストックを ウイングマスターに取り付けようとしたら 入んねーし・・・ (;・∀・)☆! なんでだ?? と考える間もなく、すぐわかった。 レシーバー側の形状が少し違うぜ! だからさ・・・ ストック側…
今現在までにマルゼンでは 1980年代は ライオット(7㎜つづみ弾) ↓ ウイングマスター※エア (この時から6㎜BB弾) 以後1990年代は ウイングマスター※ガス ブルドック※ガス コンバットショーティ※ガス 等々、意欲的に発売し 2000年代に入ると M870シリーズに加…
ジャンク品で出品されていた マルゼン レミントンM870 ライオットショットガン つづみ弾仕様 付属品もなく、 ショットシェルもなく、 つづみ弾も、元箱も説明書もナイ 正真正銘のジャンク (;´・ω・) このライオットを見て私が何を思ったか、 答えはのちほど・…
2021年3月某日 あるものをヤフオクで発見し ゲットしました。 ハコ (;´・ω・) 恐らく長モノだというのは 簡単に想像がつくと思いますが、 問題は中身デス。 エアパッキンでクルクル このパターンだと、 新しいモデルや、貴重品ではなく、 比較的古いものもしく…
まとめジャンクパーツの中で オーラを放っていたこの タナカワークス ベレッタM1934 この銃を見ていて脳裏に浮かんだのは 「貴婦人」というワードでした。 www.youtube.com 貴族が大勢集まるパーティで、 ふと一人の美しい女性に目がとまり、 視線を奪われる…